建設業は、他の業種と比べて会計処理が複雑になりやすい業種です。
なぜなら、工事の着工から引き渡しまでに長い期間を要し、その間に多額の費用や取引が発生するためです。
この記事では、建設業会計の特徴や、実務でよく使われる勘定科目や仕訳例について、初心者にもわかりやすく解説します。
🔹 建設業会計とは?
「建設業会計」とは、建設業に特有の取引を正しく処理するための会計方法のことです。
建設業は、工事契約ごとに収益・費用を計上するため、通常の商業簿記とは異なる仕訳が必要になります。
具体的には、以下のような特徴があります。
-
売上の認識を「工事完成時」または「進行状況」に応じて判断する
-
工事ごとに原価を集計・管理する
-
「完成工事高」「未成工事支出金」など、独自の勘定科目を使用する
このように、建設業会計は工業簿記の原価計算をベースに発展した会計体系といえます。
🔹 工事契約の特徴と会計基準
建設業の多くは「請負契約」に基づいて行われます。
これは、注文を受けてから工事を開始し、完成後に対価を受け取る契約形態です。
会計処理では、「工事契約に関する会計基準」に基づき、工事ごとの収益・費用を次の2つの方法で認識します。
1️⃣ 工事進行基準
工事の進捗度に応じて収益と費用を認識します。
たとえば、工事全体の70%が進んでいれば、契約金額の70%を当期の売上として計上します。
2️⃣ 工事完成基準
工事がすべて完了し、引き渡した時点で収益を計上する方法です。
進行状況の見積もりが難しい場合などはこちらを適用します。
なお、大規模工事(例:請負金額10億円以上など)の場合は、工事進行基準の適用が義務付けられています。
🔹 建設業でよく使う勘定科目
建設業には、他の業種では見られない独自の勘定科目が多く存在します。
以下に主要なものを紹介します。
| 勘定科目 | 意味 | 一般会計での対応科目 |
|---|---|---|
| 完成工事高 | 完成した工事の売上 | 売上高 |
| 完成工事原価 | 完成した工事にかかったコスト | 売上原価 |
| 完成工事総利益 | 完成工事高 − 完成工事原価 | 粗利益 |
| 未成工事支出金 | まだ完成していない工事にかかった費用 | 仕掛品 |
| 完成工事未収入金 | 計上済みだが未回収の工事代金 | 売掛金 |
| 未成工事受入金 | 工事完成前に受け取った前金 | 前受金 |
| 工事未払金 | 工事原価のうち未払い分 | 買掛金・未払金 |
🔹 仕訳の具体例
ここでは、代表的な取引の仕訳例をいくつか紹介します。
✅ 例1:工事が完成し、代金が後日入金される場合
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 完成工事未収入金 | 50,000千円 | 完成工事高 | 50,000千円 |
→ 「完成工事未収入金」は、売上を計上したがまだ回収していない金額です。
✅ 例2:工事進行中の費用を計上する場合
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 未成工事支出金 | 10,000千円 | 材料費 | 3,000千円 |
| 労務費 | 5,000千円 | ||
| 経費 | 2,000千円 |
→ 工事が完成していないため、これらの費用は「未成工事支出金」として資産計上します。
✅ 例3:完成工事の原価を振り替える場合
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 完成工事原価 | 30,000千円 | 未成工事支出金 | 30,000千円 |
→ 工事が完成した段階で、これまでの支出金を「完成工事原価」に振り替えます。
✅ 例4:工事代金の入金処理
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 現金預金 | 10,000千円 | 完成工事未収入金 | 10,000千円 |
→ 売上を計上済みで、実際に入金があった場合の処理です。
🔹 建設業会計で注意すべきポイント
-
工事単位で原価と収益を管理すること
複数工事を同時に行う場合、工事ごとの進捗や原価を正確に区分する必要があります。 -
収益認識基準の選択に注意すること
進行基準か完成基準かを適切に判断しないと、収益のタイミングがずれ、決算に影響します。 -
勘定科目を誤用しないこと
「仕掛品」「売掛金」など一般用語で処理してしまうと、建設業特有の管理ができなくなります。
🔹 まとめ
建設業会計は、長期契約・多額取引という業界の特性に対応するため、
他業種とは異なる独自の会計処理ルールが設けられています。
特に「工事進行基準」「完成工事高」「未成工事支出金」などの科目や処理を正しく理解することで、
より正確で信頼性の高い財務情報を作成することができます。
さらに参照してください:

