新車割引とは

新車割引とは?自動車保険で得するチャンスをわかりやすく解説!

自動車保険を検討していると、「新車割引(しんしゃわりびき)」という言葉を目にすることがあります。
新車を購入した方にとっては、保険料が安くなる嬉しい制度ですが、割引の対象となる車種や期間には条件があるため、しっかり理解しておくことが大切です。

この記事では、新車割引の基本的な仕組みから対象条件、適用の注意点までをわかりやすく解説します。

✅ 新車割引とは?

新車割引とは、自家用車(普通乗用車・小型乗用車)を新車で購入し、初度登録から一定期間以内に保険を契約した場合に、保険料が割引される制度です。

◆ 適用条件(代表的な例)

  • 車の種類:

    • 自家用普通乗用車(3ナンバー/白ナンバー)

    • 自家用小型乗用車(5ナンバー・7ナンバー/白ナンバー)

  • 登録時期:

    • 保険開始月が、初度登録の翌月から起算して25ヶ月以内であること
      ※保険会社により期間は異なることがあります

  • 対象の保険:

    • 車両保険

    • 対人賠償保険

    • 対物賠償保険

    • 人身傷害保険

    • 搭乗者傷害保険

    • 自損事故保険

 

✅ 軽自動車や貨物車は対象外!

注意が必要なのは、軽自動車や貨物自動車は新車割引の対象外である点です。

❌ 対象外の例:

  • 軽自動車(黄色ナンバー)

  • 自家用貨物車(商用バンやトラックなど)

「新車なのに割引が適用されない!」というケースもあるので、車種とナンバープレートの種類をしっかり確認しましょう。

✅ 途中で車を買い替えた場合の新車割引は?

現在加入中の保険期間中に新車へ買い替えた場合は、**「車両入替(しゃりょういれかえ)」**という手続きを行うことで、新車割引を受けられる場合があります。

● 例:

2024年に中古車で保険契約 → 2025年1月に新車へ買い替え
→ 2025年1月に車両入替の手続きを行えば、その日から新車割引の対象になる可能性あり

ただし、入替後の車両が割引対象となる車種であり、初度登録から25ヶ月以内であることが条件です。

✅ 新車割引が適用されるとどのくらいお得?

割引率は保険会社によって異なりますが、年間数千円〜1万円程度の割引になることも。
特に車両保険の保険料が高めになる傾向があるため、新車割引は家計に優しいメリットです。

✅ よくある質問(FAQ)

Q1. 中古車でも「登録から25ヶ月以内」なら新車割引は受けられる?

→ **いいえ。**中古車であっても、「自分が最初の所有者」でない限り、新車割引の対象になりません。

Q2. 割引を受けるために必要な書類は?

→ 通常は、**車検証(初度登録年月の確認)**と車両入替時の申請書が必要になります。保険会社によって異なるので、事前に確認しましょう。

まとめ|新車購入時は「新車割引」をチェック!

新車割引は、一定の条件を満たすことで自動車保険料が安くなる嬉しい制度です。
ただし、「どんな車でもOK」というわけではなく、車種や登録からの期間に注意が必要です。

新車を購入した方や、これから買い替えを予定している方は、ぜひ保険契約時に「新車割引」の有無を確認してみてください。

さらに参照してください:

心身障害者扶養共済制度とは?障がいのある子を支える安心の備えを解説