旅費交通費とは

旅費交通費とは?交通費との違いや仕訳、税務上のポイントをわかりやすく解説

企業の経理担当者や経営者の方にとって、旅費交通費交通費は日常業務で頻繁に出てくる勘定科目です。しかし、「旅費交通費」と「交通費」の違いや、仕訳方法、税務上の取り扱いについて正確に理解している人は意外と少ないかもしれません。

この記事では、旅費交通費の意味、交通費との違い、具体的な仕訳例、税務上の注意点まで、初心者にもわかりやすく解説します。

旅費交通費とは?

旅費交通費とは、出張や転勤、海外渡航など、業務上必要な移動や宿泊にかかる費用を指します。広い範囲の費用や手当が含まれるため、会社の旅費規程に従って計上されます。

具体的な費用例

  • 出張費

    • 新幹線や航空券代

    • タクシー・レンタカー代

    • 宿泊費

    • 出張手当

  • 海外渡航費

    • 業務上必要な航空券や宿泊費

    • 出張手当
      ※私的要素(家族同伴費用など)は旅費交通費として認められません。

  • 転勤費用

    • 支度金や引越し費用など、業務上必要なもの

 

交通費とは?

一方、交通費は日常的な通勤や近距離の移動にかかる費用を指します。

主な費用例

  • 通勤費

    • 定期券代

    • バス代

    • 自家用車通勤の通勤手当

  • 移動費

    • 取引先訪問時の電車・バス・タクシー代

    • 駐車場代

 

旅費交通費と交通費の違い

区分 含まれる費用 ポイント
旅費交通費 出張、転勤、海外渡航にかかる移動費・宿泊費・出張手当 遠方や業務上特別な移動に使う費用
交通費 通勤や日常的な取引先訪問の移動費 近距離や日常的な移動費

会社によっては、交通費も旅費交通費勘定にまとめて処理するケースがあります。その場合、通勤費や日常の移動費も旅費交通費として計上可能です。

旅費交通費の仕訳例

例1:通勤定期券の支払い

  • 借方:旅費交通費 10,000円

  • 貸方:普通預金 10,000円

例2:出張宿泊費(会社カード払い)

  • 借方:旅費交通費 20,000円

  • 貸方:未払金 20,000円

例3:出張手当(現金支給)

  • 借方:旅費交通費 5,000円

  • 貸方:現金 5,000円

例4:出張に伴う仮払金

  • 借方:仮払金 50,000円

  • 貸方:現金 50,000円

例5:仮払金精算

  • 借方:旅費交通費 40,000円

  • 貸方:仮払金 50,000円

  • 借方:交際費 5,000円

  • 貸方:現金 5,000円

仮払金を用いて概算で支給し、後に精算して正確な費用に振り替える方法が一般的です。

旅費交通費の税務上の扱い

  • 国内の出張や転勤に関わる費用は消費税課税仕入れとして扱われます。

  • 海外渡航費は原則課税仕入れから除外されます。

  • 通勤費は一定額まで所得税が非課税となり、源泉徴収対象外です。

 

まとめ

  • 旅費交通費:出張、転勤、海外渡航など、業務上特別な移動費・宿泊費・手当

  • 交通費:通勤や近距離の移動費

  • 会社によってはまとめて「旅費交通費」として処理可能

  • 仮払金や仕訳例を押さえておくことで、経理処理がスムーズに

正しい区分と仕訳を理解することで、経費精算の透明性向上税務上の適正処理が可能になります。

こちらもご覧ください

流動資産とは?初心者でもサッと理解できる基礎知識と種類一覧

Visited 8 times, 2 visit(s) today