対物全損時修理差額費用担保特約とは

【対物全損時修理差額費用担保特約】とは?わかりやすく解説

「対物全損時修理差額費用担保特約(たいぶつぜんそんじしゅうりさがくひようたんぽとくやく)」は、交通事故で相手の車が全損扱いになったときに役立つ特約です。

別名「対物全損特約」とも呼ばれます。

対物全損時修理差額費用担保特約の仕組み

通常、相手の車が事故で損傷し、修理費が車の「時価額(事故前の市場価値)」を超える場合、その超えた分は保険でカバーされません。
しかし、この特約をつけていると、相手が実際に修理を行うことを条件に、修理費と時価額の差額分を補償できます。

ポイント

  • 補償されるのは差額部分にあなたの過失割合を掛けた金額

  • 補償上限は 50万円

  • 事故から6か月以内に修理する必要あり

  • 修理完了を証明できる写真などの提出が必要

 

具体例でイメージ

例:あなたの車と相手の車が接触事故

  • 相手車の時価額:40万円

  • 修理費:80万円

  • 差額:40万円

もしあなたの過失が50%だった場合
40万円 × 50% = 20万円が特約で支払われます。
(上限50万円なので全額対象)

この特約が役立つケース

  • 相手の車が古くても思い入れがあり、修理して乗り続けたい場合

  • 高級車や輸入車で修理費が高額になりやすい場合

  • 過失割合が自分にもある事故で、相手に修理費差額を負担させたくない場合

 

加入時の注意点

  • あくまで「相手が修理する」ことが条件

  • 差額部分だけでなく過失割合も関係する

  • 補償は最大50万円までなので、高額な差額が出る場合は全額カバーできない可能性あり

 

まとめ

対物全損時修理差額費用担保特約は、相手の車を修理したいという希望を叶えるための補助的な特約です。
自動車保険の基本補償ではカバーできない部分を補うため、特に古い車や高額修理の可能性がある相手との事故リスクを考える方におすすめです。

さらに参照してください:

【対物全損特約】とは?わかりやすく解説|補償内容・条件・活用例