定期付終身保険(ていきつきしゅうしんほけん)は、
「終身保険」に「定期保険」を特約として組み合わせた生命保険のことです。
別名 「定期保険特約付終身保険」 とも呼ばれます。
この記事では、
-
定期付終身保険の仕組み
-
メリット・デメリット
-
向いている人の特徴
を初心者にもわかりやすく解説します。
1. 定期付終身保険の基本構造
① 終身保険部分
-
一生涯にわたって死亡保障が続く保険
-
亡くなったときに必ず保険金が支払われる
-
保険料は契約時のまま変わらない(基本的に)
② 定期保険特約部分
-
一定期間(例:10年、20年など)だけ上乗せ保障がつく
-
働き盛りや子育て期など、「万一のときの生活費や教育費」が多く必要な時期に備えられる
-
保障額や保険料のタイプによって2つに分類される
タイプ | 特徴 |
---|---|
全期型 | 保険料が契約時から変わらず一定 |
更新型 | 契約時は安い保険料だが、更新のたびに保険料が上がる |
2. メリット
-
一生涯の保障と必要時期の厚い保障を両立できる
→ 子どもが独立するまでは大きな保障、その後は終身保険だけ残すという使い方が可能。 -
別々に契約するより保険料が割安になることもある
→ 終身と定期を個別契約するより、事務コストや契約管理の効率化で割安になるケースが多い。 -
契約が一本化されて管理が簡単
→ 更新や保障額変更のタイミングを把握しやすい。
3. デメリット・注意点
-
更新型の場合は長期的に保険料が高くなる可能性
→ 最初は安くても、年齢とともに負担が増加。 -
特約部分は期間が終わると自動的に終了
→ 定期部分が切れたあとは、終身保険の保障額だけになるため、必要額を計算して契約する必要あり。 -
途中で見直しがしにくい
→ 主契約(終身部分)を解約すると全ての保障が消える場合がある。
4. どんな人に向いている?
-
小さい子どもがいて、教育費や生活費の保障を手厚くしたい人
-
将来は保障額を減らしてもよいが、一生涯の死亡保障は確保したい人
-
保険の契約本数を増やさずに、必要な時期だけ保障を増やしたい人
5. まとめ
定期付終身保険は、
「一生涯の保障」と「一定期間の手厚い保障」を一つの契約で確保できる保険です。
ただし、更新型を選ぶ場合は将来の保険料上昇を考慮し、保障額や期間をしっかり設計することが大切です。
さらに参照してください: