日本FP協会とは

日本FP協会(にほんえふぴーきょうかい)とは?資格制度と活動内容をわかりやすく解説

日本FP協会は、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格認定や普及活動を行う、日本最大級のFP関連組織です。

正式名称は特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会で、「お金に関する信頼できる専門家を育て、国民生活を豊かにする」ことを使命としています。

日本FP協会の主な役割

1. FP資格(CFP®・AFP)の認定

  • CFP®(シーエフピー):国際的にも通用する上級資格。高度な金融知識とコンサルティング能力を備えたFPに与えられます。

  • AFP(エーエフピー):FPとして必要な基本的知識・技能を備えた証として認定される資格です。

どちらも一定の教育課程修了や試験合格が必要で、協会による継続的な研修や倫理規程の遵守も求められます。

2. ファイナンシャル・プランニングの普及活動

日本FP協会は全国各地で、一般生活者向けのセミナーや相談会を開催しています。
例:

  • 住宅ローンの組み方を学べるセミナー

  • 老後資金のシミュレーションができるワークショップ

  • 教育資金の貯め方をテーマにした親子向けイベント

これらの活動を通じて、お金に関する正しい知識と判断力の普及に努めています。

3. 公的資格試験の実施

日本FP協会は、厚生労働大臣指定試験機関として「ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能士)」の試験を実施しています。
この検定は国家資格であり、1級・2級・3級の3段階があり、金融業界や保険業界でのキャリアアップにも直結します。

日本FP協会を活用するメリット

  1. 信頼できるFPを探せる
    協会公式サイトから資格保有者を検索でき、相談相手の専門性や経歴を事前に確認可能です。

  2. 無料・低料金の相談機会
    家計管理や保険の見直し、資産運用などを専門家に直接相談できるイベントがあります。

  3. 正しい情報を入手できる
    インターネット上の不確かな情報に惑わされず、公益性の高い団体から情報を得られます。

 

まとめ

日本FP協会は、FP資格制度の運営から生活者への金融教育まで、お金に関する幅広いサポートを提供する存在です。
「信頼できるファイナンシャルプランナーに相談したい」「FP資格を取得してキャリアを広げたい」という方にとって、第一に知っておくべき団体といえるでしょう。

さらに参照してください:

日本生活協同組合連合会(にほんせいかつきょうどうくみあいれんごうかい)とは?役割と特徴をわかりやすく解説