生命保険や医療保険などに加入する際、一度申込書を提出しても、一定の条件下で「申込の撤回(もうしこみのてっかい)」を行うことができます。
その代表例が クーリングオフ制度 です。
本記事では、申込の撤回の仕組みとクーリングオフの詳細、実際の手続きの流れについてわかりやすく解説します。
申込の撤回とは?
「申込の撤回」とは、保険契約の申込締結後に、消費者が一方的に契約を取り消すことをいいます。
特に保険契約は長期にわたることが多いため、「十分に考え直す時間」を確保するための制度が設けられています。
その代表的な仕組みが クーリングオフ制度 です。
クーリングオフ制度とは
クーリングオフ制度とは、契約後に消費者が一定期間内であれば自由に契約を解除できる制度です。
「頭を冷やして考え直す(Cooling Off)」という意味が込められています。
クーリングオフの基本ルール
-
対象となる契約:生命保険や医療保険などの保険契約
-
行使できる期間:「申込日」または「クーリングオフに関する書面を受け取った日」のいずれか遅い日から 8日以内
-
手続き方法:後日のトラブル防止のため、必ず「書面」で通知する必要あり
-
返金:すでに支払った保険料は全額返金される
クーリングオフの具体例
例えば、生命保険に加入したが「よく考えたら家計に負担が大きい」と気づいた場合、次のように手続きします。
-
契約申込書を提出した翌日に「ご契約のしおり」と「クーリングオフに関する説明書」を受け取った
-
書面を受け取った日から8日以内に、保険会社へ書面で「クーリングオフを希望する」旨を通知
-
保険会社が受理すると契約は無効となり、すでに支払った初回保険料が全額返金される
このように、短期間であれば負担なく契約を取り消すことが可能です。
クーリングオフできないケースに注意
すべての契約でクーリングオフが使えるわけではありません。主な例外は以下の通りです。
-
契約者が 法人 の場合
-
営業職員が職場や自宅を訪問し、即時契約した場合 で、契約者側から申し出たケース
-
保険期間が 1年以下の短期契約(例:海外旅行保険など)
このような場合はクーリングオフができないため、申込前にしっかり確認しておくことが大切です。
まとめ
-
申込の撤回とは、保険契約の申込を取り消すこと
-
代表的な仕組みが クーリングオフ制度
-
クーリングオフは「申込日または書面受取日から8日以内」に「書面」で行う
-
支払った保険料は全額返金される
-
ただし法人契約や短期保険など、対象外となるケースもある
さらに参照してください: