広告宣伝費とは

広告宣伝費とは?仕訳・勘定科目、販売促進費との違いを解説

自社の製品やサービスを宣伝するために発生する費用は、一般的に広告宣伝費として会計処理されます。しかし、広告宣伝費として計上して良い経費と、そうでない経費の区別は意外と難しく、誤った計上は税務調査で否認される可能性があります。

この記事では、広告宣伝費とは何かを明確にし、販売促進費や交際費との違い、さらに具体的な仕訳例までわかりやすく解説します。

広告宣伝費とは?

広告宣伝費とは、会社の商品やサービスを不特定多数の消費者に向けて販売・認知させるために必要な費用です。広宣費とも呼ばれ、会社のブランド向上や決算広告も含まれます。

例:テレビCM、新聞広告、Webサイト作成、チラシ印刷など

勘定科目における販売促進費との違い

  • 広告宣伝費:不特定多数への間接的な宣伝(例:テレビCM、新聞広告、Web広告)

  • 販売促進費:特定の顧客や来場者に直接アプローチする費用(例:試供品配布、展示会出展、POP制作)

ポイント:不特定多数に間接的に宣伝する場合は広告宣伝費、直接会って宣伝する場合は販売促進費です。

勘定科目における交際費との違い

広告宣伝費は不特定多数向けですが、特定の取引先や得意先向けの支出は交際費として扱います。
例:取引先への協賛金や贈答品は交際費、新聞広告掲載費は広告宣伝費

個人事業主も確定申告で広告宣伝費を経費にできる?

  • 白色申告:収支内訳書に記入

  • 青色申告:青色申告決算書に記入

広告宣伝費以外の経費も合わせて計上可能です。

広告宣伝費の具体的な仕訳例

名刺の作成料金

借方 貸方 摘要
広告宣伝費 10,000円 普通預金 10,000円 名刺作成費用

ホームページの作成費用

借方 貸方 摘要
広告宣伝費 200,000円 普通預金 200,000円 ホームページ作成費用

チラシの印刷費用

借方 貸方 摘要
広告宣伝費 60,000円 貯蔵品 60,000円 チラシ印刷費用

新聞広告への掲載費用

借方 貸方 摘要
広告宣伝費 100,000円 普通預金 100,000円 新聞掲載費

まとめ

  • 広告宣伝費とは?
    不特定多数への宣伝にかかる費用で、会社のブランド向上や商品告知が目的です。

  • 販売促進費・交際費との違い

    • 販売促進費:特定の顧客に直接アプローチ

    • 交際費:特定の取引先への支出

  • 個人事業主でも経費計上可能
    白色申告・青色申告ともに必要経費として処理できます。

  • 仕訳の基本
    名刺作成・チラシ印刷・ホームページ作成・新聞広告など、費用の目的と内容に応じて適切に勘定科目を選びましょう。

さらに参照してください:

株主資本比率とは?計算方法・目安・財務安定性をわかりやすく解説