税引前当期純利益は、企業の税金支払い前の利益を示す重要な指標です。
営業活動や臨時の損益も含めた総合的な利益を把握することで、企業の収益力や経営状況を正確に理解できます。
ここでは、計算方法や損益計算書上の位置づけ、分析のポイントを初心者にもわかりやすく説明します。
税引前当期純利益とは
税引前当期純利益は法人税などを支払う前の利益で、経常利益に特別利益を加え、特別損失を差し引いたものです。特別利益や特別損失は、不動産売却や突発的な災害など、通常の営業活動とは直接関係のない出来事から生じます。利益ではなく損失の場合は税引前当期純損失と呼ばれます。
計算方法
税引前当期純利益は次の式で求められます。
税引前当期純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失
この計算により、突発的な損益も考慮した税金支払い前の利益を正確に把握できます。
損益計算書上の利益との関係
損益計算書では、利益は次の五段階で表示されます。
-
売上総利益(粗利) : 売上高から売上原価を差し引いた利益
-
営業利益 : 売上総利益から販売費や一般管理費を差し引いた利益
-
経常利益 : 営業利益に営業外収益を加え、営業外費用を差し引いた利益
-
税引前当期純利益 : 経常利益に特別利益を加え、特別損失を差し引いた利益
-
当期純利益 : 税引前当期純利益から法人税などを差し引いた最終的な利益
各段階の利益は性質が異なるため、税引前当期純利益を分析する際は営業利益や経常利益と比較することが重要です。
税引前当期純利益からわかること
税引前当期純利益は、企業活動全般で得た利益に近い値ですが、特別損益の影響で大きく変動することがあります。過去数期分の推移を確認し、営業利益や経常利益と比較することで、利益の安定性や一過性の収益を加味した内容を把握できます。与信管理や経営判断の際には、特別損益の影響を考慮した上で企業の本来の収益力を評価することが大切です。
まとめ
税引前当期純利益は、企業の税金支払い前の最終的な利益に近い重要な指標です。経常利益に特別利益を加え、特別損失を差し引くことで計算されます。分析する際は営業利益や経常利益と比較し、過去の推移や突発的な損益の影響も確認することが大切です。これにより、企業の収益力や安定性を正しく判断でき、経営や資金計画の意思決定にも役立てられます。
さらに参照してください:

