短期借入金とは、1年以内に返済期限が到来する借入金を指す会計用語です。
企業の資金繰りに直結するため、正しい理解と適切な管理が欠かせません。
この記事では、短期借入金の基礎から、長期借入金との違い、仕訳の実例までわかりやすく整理して解説します。
1|短期借入金とは
短期借入金とは、返済期限が1年以内の借入金のことです。以下のような借入が該当します。
-
銀行からの短期融資
-
関連会社からの借入
-
役員個人からの借入
-
当座借越の残高
-
長期借入金のうち、返済期限が1年以内になった部分(ワンイヤールール)
特に「ワンイヤールール」は重要で、前期までは長期借入金で処理していたものでも、返済期限が近づくと短期借入金に振り替える必要があります。
2|短期借入金と長期借入金の違い
| 項目 | 短期借入金 | 長期借入金 |
|---|---|---|
| 返済期限 | 1年以内 | 1年を超える |
| 貸借対照表の区分 | 流動負債 | 固定負債 |
| 返済原資 | 売掛金の回収など日常のキャッシュフロー | 設備投資から生まれる長期的なキャッシュフロー |
| 主な用途 | 運転資金 | 設備投資・事業拡大 |
短期借入金は短期間で返済が必要なため、資金繰りへの影響が大きく、慎重な管理が求められます。
3|短期借入金の適正性を判断する2つの指標
短期借入金が会社にとって過大ではないかどうかは、流動比率と当座比率で確認します。
3-1|流動比率(安全性の基本指標)
流動比率(%)=流動資産 ÷ 流動負債 × 100
-
流動資産:現金・預金・売掛金・棚卸資産など
-
流動負債:短期借入金・買掛金・支払手形など
100%以上が望ましい基準です。
短期借入金が多すぎると流動負債が増え、流動比率が低下します。
3-2|当座比率(より保守的な指標)
当座比率(%)=当座資産 ÷ 流動負債 × 100
当座資産には以下が含まれます。
-
現金・預金
-
売掛金
-
受取手形
棚卸資産を除外して計算するため、「すぐに返済できるか」をより厳密に判断できます。
4|短期借入金の仕訳(ケース別)
短期借入金の仕訳はケースごとに処理方法が異なります。代表的な仕訳パターンを紹介します。
4-1|手形貸付で融資を受けた場合
約束手形を担保に50万円を借り入れ、当座預金に入金された。
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 当座預金 | 500,000 | 短期借入金 | 500,000 |
4-2|短期借入金を返済し、同時に利息を支払った場合
短期借入金100万円を返済し、利息5万円を支払った。
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 短期借入金 | 1,000,000 | 普通預金 | 1,050,000 |
| 支払利息 | 50,000 |
4-3|借換えを行った場合
既存の短期借入金を借り換え、利息5万円を支払った。
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 短期借入金 | 950,000 | 短期借入金 | 1,000,000 |
| 支払利息 | 50,000 |
返済期限が1年以内であれば短期借入金へ、1年超なら長期借入金へ振替えます。
4-4|当座借越による借入の場合
当座借越契約により20万円を借り入れた。
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 当座預金 | 200,000 | 短期借入金(または当座借越) | 200,000 |
4-5|長期借入金の返済期限が1年以内になった場合(ワンイヤールール)
| 借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
|---|---|---|---|
| 長期借入金 | 2,000,000 | 短期借入金 | 2,000,000 |
5|短期借入金を利用する際の注意点
短期借入金は資金繰りの改善に役立つ一方で、返済期間が短いためリスクもあります。以下の点を意識しましょう。
-
流動比率・当座比率を定期的に確認する
-
返済スケジュールを確実に管理する
-
金融機関と信頼関係を構築し、計画的に借入を行う
-
資金繰り表を作成し、返済原資を可視化する
短期借入金の増加は、資金繰り悪化のサインとなるケースもあります。
適正な範囲で活用し、返済能力を超えない借入を心がけることが重要です。
まとめ|短期借入金とは企業の資金繰りを支える重要な負債
短期借入金とは、1年以内に返済が必要な借入金で、企業の運転資金を補う重要な手段です。
ただし、返済負担が重いため、流動比率や当座比率を用いて安全性を確認しながら活用することが欠かせません。
-
返済期限が1年以内 → 短期借入金
-
1年超 → 長期借入金
-
ワンイヤールールも必ず考慮する
-
仕訳はケースごとに正しく処理する
短期借入金は企業の経営を左右する重要項目です。
正しい理解と管理で、安定した資金運営につなげましょう。
こちらもご覧ください

