ABS割引

ABS割引とは?自動車保険料が安くなる「安全装備割引」をわかりやすく解説

自動車保険を検討していると、「ABS割引」という言葉を目にすることがあります。
安全装備が付いていると保険料が安くなる制度の一つですが、具体的にどういう仕組みなのかご存じですか?

この記事では、**「ABS割引とは何か」「対象となる保険の種類」「割引の条件」「エアバッグ割引との違い」**を、初心者にもわかりやすく解説します。

✅ ABS割引とは?

ABS割引(えーびーえす わりびき)とは、アンチロック・ブレーキング・システム(ABS)を搭載している自動車に対して、自動車保険料の一部が割り引かれる制度のことです。

✅ ポイント
安全装備が充実している車は事故のリスクが低いとされるため、その分、保険料も安くなる仕組みです。

✅ ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)とは?

ABSとは、急ブレーキ時にタイヤがロックして車が滑るのを防ぐ安全機能です。

  • 急ブレーキでも車輪がロックせず、ハンドル操作が可能

  • 濡れた路面や雪道などでも安定して停車しやすい

  • 事故の回避・衝突の被害軽減に効果がある

そのため、多くの車種で標準装備されています。

✅ ABS割引の対象となる保険種類

ABSが装備されている場合、以下の保険料が割り引かれることがあります:

割引対象となる保険種目 内容
対人賠償保険 他人にケガや死亡させた場合の補償
対物賠償保険 他人の車や物を壊した場合の補償
搭乗者傷害保険 同乗者のケガに対する補償
人身傷害保険 被保険者自身や同乗者のケガを補償(過失割合に関係なく)
自損事故傷害特約 相手がいない単独事故でも補償される特約

✅ どのくらい割引されるの?

ABS割引の具体的な割引率や金額は保険会社によって異なります
割引率は数%程度が一般的ですが、以下のような要因によっても変動します:

  • 車両の年式や型式

  • 他の安全装備との併用(例:エアバッグ)

  • 契約する保険プラン

✅ 見積もり時に「安全装備の有無」を正しく申告することで、適用可否が確認できます。

✅ エアバッグ割引との違いは?

ABS割引と似た制度に「エアバッグ割引」があります。
こちらはエアバッグを装着した車両に対して、保険料が割り引かれる制度です。

項目 ABS割引 エアバッグ割引
割引の対象装備 ABS(ブレーキ制御) エアバッグ(衝突時の保護)
主な対象保険 対人・対物・搭乗者傷害など 搭乗者傷害・人身傷害など
割引理由 衝突を防ぐ機能 衝突時の被害軽減

✅ 両方装備されていれば、両方の割引が適用されることもあります

✅ 注意点と確認すべきこと

  • すべての保険会社がABS割引を採用しているとは限らない

  • 自動的に適用されない場合もあるため、契約時に必ず確認

  • 割引率は契約内容や年式、型式によって変動

 

✅ まとめ:安全装備で保険料も賢く節約!

  • ABS割引とは:ABS装備車に適用される自動車保険の割引制度

  • 対象保険:対人賠償・対物賠償・搭乗者傷害・人身傷害など

  • エアバッグ割引と併用可能なケースもある

  • 保険会社や車の条件によって適用の有無が異なる

車を買い替えたときや保険を見直すときは、安全装備に応じた割引がないか必ずチェックしておきましょう。

さらに参照してください:

応用課程試験とは?生命保険業界で必要なFP知識を身につけるための試験を解説