逓増型(ていぞうがた)とは?意味と特徴をやさしく解説
逓増型(ていぞうがた)とは、契約期間中に保険金額が一定額または一定の割合で増えていくタイプの保険を指します。「逓増」とは段階的に増えることを意味し、時間の経過とともに保障額が大きくなるのが特徴です。 逓増型保険のメリット 物価上昇への対応が可能将来のインフレや生活費の上昇に備えられます。例えば、10年後に物価が20%上がったとしても、保険金額が増えていれば受け取る価値を維持できます。 企業のニーズにマッチ解約返戻金(かいやくへんれいきん)が通常の定期保険より高くなる傾向があり、役員退職金や事業保障の資金準備に活用されることが多いです。 保険料は一定多くの場合、契約期間中は保険料が変わらず、保障だけが増えていきます。...